iPhoneやiPadでシャッター音を消したいときがあります。気軽にあちらこちらで写真を撮っていると、時にシャッター音がはばかられることも少なくありません。特に静かな場所などでしょうか。
以前から盗撮とかの悪用カメラを除いたとしても、いくつかシャッター音を消すことができるカメラアプリはありました。
ロケットニュース24に、iOS標準のカメラアプリでシャッター音を消す方法が紹介されていました。この方法、私は知らなかったのですが、結構有名なのでしょうか。知らない方には便利な方法かもしれません。
かなり裏技的な方法なので、将来iOSがバージョンアップされたときに、修正されてしまうかもしれません。少なくともiOS 6.1.4では可能です。
まずiOS標準のカメラアプリを起動します。下の写真の様なアイコンのアプリです。「カメラ」と書かれています。

カメラアプリが立ち上がったら、「動画モード」にしてください。右上のスライドバーを左から右にスライドさせると、動画モードになります。
動画モードになったら、まず動画撮影を開始します。実は動画開始の時に「ぽ〜ん」と音がしますが、カメラのシャッター音ほど大きな音ではないので、「よし!」としましょう。(^_^;)
動画撮影が始まると、右上にカメラアイコンが表示されます。実はこれが静止画、つまりカメラのシャッターになります。このシャッターを押すと動画撮影中に静止画の写真撮影ができます。しかもこの時、シャッター音はしません。
撮影が終わったら、動画撮影も終了させます。これで終了です。動画が不要な場合は削除しましょう。
ちなみに、欧米のiPhone 5はシャッター音が出ない使用になっているそうです。それはデジカメでもいっしょで、日本ではデジカメ、携帯、スマホのカメラは必ずシャッター音が出る仕様になっています。マナーモードにしても、イヤホンを差し込んでも、シャッター音を消すことはできません。
これは盗撮などの悪用防止のためですが、シャッター音を消す事自体は、法に触れることはないということです。もちろん、悪用すれば法律で罰せられることになります。そんなことは論外ですが。
日本ではメーカーが自主規制としてシャッター音を鳴らしているため、iPhoneも日本仕様はそれに従っているということでしょう。もしかしたらと思って、英語環境にしてカメラのシャッターをきってみました。予想はしていましたが、しっかりシャッター音が鳴りました。やはり出荷時の設定の様ですね。
(本文おわり)
※ご感想は遠慮無くコメントにどうぞ!
実はこれカメラではありません。カメラ型のiPhone 5ケースです。ちょっとおしゃれな感じで良いと思います。
いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村

スポンサードリンク