マイナビニュースに興味深い記事があったのでご紹介します。
iPhoneの「操作の快適さ」は、快適なことを意識するところにあるのではなく、意識しないところにあるのではないかというのです。言い換えると操作していて不快感を感じないということかもしれません。
iOS 6で登場した「指の識別」機能ってどうよ
具体的に説明されていたのはIOS 6で追加された「指の識別」機能などがそのひとつです。この機能は、iPad miniのために追加された機能だと言われています。
ご存知の方も多いと思いますが、iPad miniは小さなボディに大きなディスプレイを搭載したため、画面両端の縁(ベゼルと言います)が狭くなっています。
狭くなっているゆえに手で持つと、親指の横っ腹がタッチディスプレイに触れてしまい、誤動作してしまう恐れがあります。
ところが心配ご無用です。iOS 6はiPad miniを持つ手が触れているのか、操作している指が触れているのかを認識することができます。左手でiPad miniを持って、その親指がディスプレイに触れても、右の人差し指でタッチしたり、フリックすると、ちゃんと正しく動いてくれます。
つまりそれは持ち手と操作している手を認識しているゆえの動作ということになります。それはボディの小さなiPhone 5でも同じ動きをしますから、誤動作でイライラすることがないのです。
操作の快適さは意識しないところにある
「AndroidよりiPhoneの方が操作しやすい」と言う人は多いですが、具体的にこういうところが操作しやすいと明確に言える人は少ないのではないかと思います。
でも操作の快適さというのは、そういうもので、「なんか使いやすいんだよねぇ」というものなのかもしれません。しかし、実はiPhoneを作る側、Appleからすれば、操作性をよくするための研究と試行錯誤を重ねた上で製品ができあがっています。
「指を認識する機能」はAppleが操作性を考えて作りこんだ機能です。Android端末にはこの機能はありません。実際自分のAndroid端末でやってみましたが、持ち手の指がディスプレイに触れていると、操作する指で何をやっても誤動作します。
でも作り手の努力なんて、使い手は気づいていません。気づいていなくてよいのです。使い勝手というのは、そういうものだからなのですね。
(本文おわり)
※ご感想は遠慮無くコメントにどうぞ!
ドキュメントスキャナーScanSnapが安くなってて驚いた!!
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
スポンサードリンク