ブログパーツ
外国為替
i2i無料WEBパーツ

2013年04月19日

iPhoneに続きMacもPC市場において営業利益を独占した件



スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加

8626841827_10285edeaf.jpg


japan.internet.comに掲載されていた記事のご紹介です。

低迷するPC市場の中で



2012年第4四半期のPC販売データ分析結果をAsymcoが発表しました。タブレットの影響もあってか、Windows PC市場は過去20年で最悪の落ち込みをみせたということです。


この結果はWindows 8が不発したことも大きく影響していることでしょう。

それに比べるとMacは!!


2012年第4四半期のデータを分析すると、Windows PCベンダー上位5社であるDell、HP、Lenovo、Acer、Asusの営業利益を合計しても、AppleのMacによる営業利益に届かないことがわかったということです。


1366251138.jpg
(出典:Asymco)


それがこのグラフなのですが、こう見るとMacの営業利益がWindows PCベンダーよりはるかに大きいことがよくわかります。これは営業利益率ではなくて、営業利益の金額そのものであることがポイントです。その理由はあとで述べたいと思います。

Macの営業利益はPC市場全体のなんと45%だ!


上のグラフはWindows PC上位 5社との比較でしたが、PC市場全体のなかでどの位の割合を占めているかが以下の円グラフでわかります。

1366251048.jpg
出典:Asymco


ご覧の通り、PC市場全体の営業利益の45%はMacが稼ぎ出しているということがわかります。Windows PCは長年薄利多売でしのいできました。利益は薄いのですが、大量に販売することでなんとか稼いできたわけです。


ところがここのところの販売低迷で販売台数が減ってしまったことにより、稼げなくなってしまったというのが実態です。

PC 1台あたりで比較するとこんなに違う!


販売台数シェアは相変わらずWindows PCの方がはるかに大きいのです。それでも営業利益はMacの方が大きい理由。それは1台あたりの利益がはるかに大きいからです。

1366251454.jpg
(出典:Asymco)


こんなにも違うのか!と驚きますよね。この利益率の低さはOSとハードが違うベンダーであることも影響しています。例えばWindows 8の出来不出来はMicrosoftが一手に行なっています。ハードウェアベンダーはそこをコントロールすることはできません。


しかし、Appleの場合は、OS、ハードだけでなく、サービスやソフトウェアも統合的に提供できる強みがあります。そういう意味ではスマートフォン市場におけるiPhoneの位置づけとほぼ同じ状況だと言えます。


Windows陣営は今後も今のビジネスモデルで生き残れるのでしょうか。それとも新たな動きが生じるでしょうか。迎え撃つAppleはどいう戦略をかんがえているのでしょうか。


今後Macがどうなっていくのか、ユーザーとしてはとても気になるところですね。


(本文おわり)
※ご感想は遠慮無くコメントにどうぞ!

今大人気のライフログ管理用リストバンドUPです。今のうちにぜひどうぞ!



いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


madeonamac20050720.gif


posted by approfan at 00:05 | Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Apple Products Fanショップ入口
名前はミニでもビッグなレンタルサーバー、ミニバード
Apple Products Fan トップへ
Copyright (C) 2009 Apple Products Fan, All rights reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。