ブログパーツ
外国為替
i2i無料WEBパーツ

2013年03月09日

「内部が外装並に美しい」iPad miniとiPod touch



スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加

c57c196e.jpg


「内部が外装並みに美しい」

日経デザインがiPad miniの分解で協力を依頼した専門家が、本体を分解するために、ケースを開いた瞬間もらした言葉だと言います。(日経トレンディネット


Apple製品の外装デザインが美しいことは、誰でも知っています。通常ノートパソコンの外装デザインは底面に気を使わず、デコボコしていたり、ネジが多く使われていたりします。


しかし、Appleの場合はちがいます。MacBookシリーズなどは、持ち上げると底面もスッキリしたデザインになっています。そうした見えないところに気を使うAppleの姿勢がわかります。


実はそれだけでなく、Apple製品の場合は、普通ユーザーが目にしない内部まで美しくデザインされていることに日経デザイン関係者は驚いたというわけです。


「ある金属加工技術者は『溶接のピッチがどの部分を見ても均一で、ここまでやるのかという印象。設計者のあきれるほどのこだわりが見て取れる』と驚きを隠さない」と記事には書かれています。


同誌がiPad miniのディスプレイ部分を分解するため開いた時には、その内部構造の美しさに歓声があがったほどだと言います。細部まで手を抜かないその設計は驚異的だと述べています。


注目に値いするのは、あらゆる部品の細部が「角の丸い四角」になっているということです。「角の丸い四角」はAppleのデザインに欠かせない伝統となっています。それが内部の部品に至るまでそうなっているというのは、確かに驚きですね。


7950122484_69242f6168.jpg
角が丸くなったiPad miniの部品



部品の角を丸くしても実用面の利点は全くなく、ある意味無駄な設計だと言います。まさに美しさへのこだわり以外に理由はないのです。


「偉大な職人は、見えなくともキャビネットの後ろにチャチな木材を使ったりはしない」


これはスティーブ・ジョブズの語録のひとつです。車の修理工であったジョブズの義父であるポール・ジョブズからこのことを教えられたと言われています。


ジョブズは父親の教え通り、自社製品に手抜きをせず、見えないところまで美しさにこだわりました。そのことが今もAppleに引き継がれ、社員全員のDNAとなっているということなのです。


そういった見えないところまでこだわるAppleとその製品に私はずっと魅力を感じています。


(本文おわり)
※ご感想は遠慮無くコメントにどうぞ!

Appleのデザインの本質を探る!



いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


madeonamac20050720.gif


posted by approfan at 00:17 | Comment(1) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 はじめまして、Macおやぢです。
 私も、Mac大好きおやぢです。
 Mac、Apple関係のブログを立ち上げました。
 よろしければ覗いてみてください。
 よろしくお願いいたします。
Posted by Macおやぢ at 2013年03月09日 16:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Apple Products Fanショップ入口
名前はミニでもビッグなレンタルサーバー、ミニバード
Apple Products Fan トップへ
Copyright (C) 2009 Apple Products Fan, All rights reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。