TABROIDに掲載されていた記事からです。
冒頭の写真にiPhoneとキーボードが写っています。このキーボードは紙に印刷しただけのものです。したがって充電の必要はありません。もちろんWi-FiだとかBluetoothも不要です。
それにもかかわらず、文字入力はちゃんとできるのです。その秘密は机をたたく音にあります。紙の上に書かれたキーをたたく音をPhoneのマイクが拾います。
iPhoneのアプリが机をたたく位置によって違う微妙な音の変化を認識して、たたかれたキーを判断し、文字を表示するというわけです。実際の動画をご覧いただくとイメージがわくと思います。
これは英国ロンドン大学の学生が研究中のもので、まだ完成したものではないということです。したがってキーボードにはEnterキーがなかったりします。
それにしてもスマートフォンに搭載されているさまざまなセンサーを使えば、アイデア次第で色々面白いことができるということがわかるエピソードですね。
これからもiPhoneを活用して世の中を便利にするこうした発明が次々でてくることを期待したいと思います。
(本文おわり)
※ご感想は遠慮無くコメントにどうぞ!
机をたたくキーボードといえばこういうレーザーをつかったものもあります。
いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村

スポンサードリンク